よもとら diary

ボールペンや水彩の描き方、野菜栽培、心霊話、脱ステ経験談など経験を元にした雑記ブログです。主に17:00更新。

水彩絵#5 リスを描いて蜜芋作った。

f:id:yomo10ra:20240519120321j:image

 水彩の使い方にやっと慣れてきました。小さい絵ばかり描いていますが大きい絵の方が断然染めやすいと思いましたが飽き性なのでこれまで通りちょこちょこ描いていきます。

 

 今回はリスとクローバーを描いていきます。

最近下書きの絵が思い浮かばなくて苦戦しています。f:id:yomo10ra:20240519120305j:image

 全部sarasaボールペン0.3黄で線をなぞっていきました。いつも花や葉っぱは下書きなしだったのですが今回は形をはっきりさせたかったので下書きありから染めていきたいと思います。
f:id:yomo10ra:20240519120340j:image

 クローバーの中心部分から染めました。

黄色から緑とだんだんと濃くしていき、茶色は所々という感じで。単調になるとおもしろくないので多めに色をとったりしてメリハリをつけていきました。

茶色を使うのは個人的な好みでビンテージ感をだしたかったり…
f:id:yomo10ra:20240519120330j:image

 リス本体部分を塗っていきます。一番下にくる黄土色から縁の部分は白く残しつつ塗りました。f:id:yomo10ra:20240519120419j:image

黄土色より濃い茶色で黄土色も少し残しつつ塗っていきました。白く残したところはそのままで中側にかけて徐々に濃くしていきます。
f:id:yomo10ra:20240519120408j:image

3段階目。もっと濃い茶色で陰になりそうなところを中心に塗りました。

模様もこの段階でつけていきます。

これで本体の肌塗りは終わりです。
f:id:yomo10ra:20240519120438j:image

 ピンクと赤で耳と目と頬を塗っていきます。

耳は中部分を赤で濃く、目は上部分を濃く、頬は目の周りを濃い目に塗りました。

影部分を濃くする感じですね。
f:id:yomo10ra:20240519120350j:image

 袋とどんぐりも同じ感じで薄い色から影部分は濃い目に。
f:id:yomo10ra:20240519120358j:image

 服の色はちょっと失敗したかもしれません。一番上のピンク色は塗らなくてもよかったです。
f:id:yomo10ra:20240519120312j:image

 ズボンは他の色と被らないような色で。
f:id:yomo10ra:20240519120429j:image

 いつものように最後に茶色のボールペンで線を描いて出来上がり。

やっぱり最初からはっきり線を描いた方が塗りやすいですね。

徐々に色を重ねていくのが最近やっと慣れてきました。色ばかりに気を取られると白を残すのを忘れるので気を付けないとです。

 

次の水彩絵はこちら✨↴

yomo10ra.hatenablog.com

前回の水彩絵の記事はこちら✨↴

yomo10ra.hatenablog.com

 

 

ここから日常日記

ご近所さんからサツマイモを頂いたので蜜芋を作りました。

f:id:yomo10ra:20240519131604j:image

作り方は簡単です。

水で濡らしたティッシュを芋の周りに張り付けてその上からアルミホイルで包みます。

f:id:yomo10ra:20240519131613j:image

弱火で裏表左右20分ずつ焼いて出来上がり。

お菓子食べるよりおなか一杯になるからありがたいです。