脱ステでひどい時に食べていたのは主に薬膳粥です。
スーパーで安価で買えるもので作っていました。クコの実とか売ってなかったものもありましたが、その時のレシピを再現して改めて作ってみました。
Aどのお粥にも入れるもの
⚫︎クコの実(松の実でも良い)
⚫︎切り干し大根
⚫︎生姜(チューブで良い)
⚫︎にんにくほんの少し(チューブで良い)
⚫︎ごま
⚫︎大葉
⚫︎ネギ
⚫︎好きな旬の野菜
⚫︎唐辛子(粉末)←大事
※鷹の爪は喉に詰まらせて死にかけたことがあるのでなるべくリスクがないように
なぜ唐辛子が大事か?
汗を流して体の中の老廃物を出すことが治すのに先決です。なので少しでも辛くして食べてました。
生姜も体を温める効果がありますが唐辛子の方が最強です。ちなみにその時は一味唐辛子を使っていました。
レシピ紹介
⭐️梅味 茶碗一杯分
・材料…炊いた米茶碗半分、水200ml、A(上の材料)、梅干し2、3個、かつお節、お好みで塩
お茶碗半分くらいの炊いた米を使います。
玄米を使っていますが、白米で大丈夫です。
フライパンや鍋に米を移して米がヒタヒタになるくらい、水約200ml入れます。
ここは好みなのですが、私は硬めが好きなので中火で煮ながら材料を全部入れていきます。
柔らかめにしたい場合は弱火でじっくり煮てください。
材料の量はお好みで、手でちぎって入れていました。
水分が少なくなり、泡がぶくぶく出てきたら完成です。味見をして塩分が足りなかったら塩を加えて味調整。
他の味も同じ感じで作っていきます。
⭐️味噌味 茶碗一杯分
・材料… 炊いた米茶碗半分、水200ml、A(上に書いてある材料)、味噌、かつお節、にぼし
お粥の作り方は梅味にて記載してあります。
材料を全部入れて煮ます。
入れている野菜はエンドウです。栄養価が高い旬の野菜を入れるのも大事です。
味噌の量は大きめのスプーンで半分くらい、小さめのスプーンで一杯くらい入れました。
濾さずにそのままの方が栄養があります。
⭐️卵出汁味 茶碗一杯分
・材料… 炊いた米茶碗半分、水200ml、A(上に書いてある材料)、卵、鰹節、白だし(醤油でもok)
お粥の作り方は梅味にて記載してあります。
卵以外の材料を全部入れて煮ます。
卵は食べる直前に入れます。
といてから回しかけると均等に行き渡ります。
白だしは小さい鍋で2周、大きい鍋で1周入れました。お好みで調整を。
⭐️爽やか味 茶碗一杯分
・材料… 炊いた米茶碗半分、水200ml、A (上に書いてある材料)、山椒、白だし(醤油でもok)、胡椒、
お粥の作り方は梅味にて記載してあります。
材料を全部入れて煮ます。
旬の野菜のズッキーニを入れました。
山椒は2、3粒又は粉末で少し。
入れすぎるとヨダレが止まらなくなります。
白だしは小さい鍋で2周、大きい鍋で1周くらいです。
大葉とにんにくは多めの方がおいしいです。
中華系の味がします。
⭐️昆布味 茶碗一杯分
・材料… 炊いた米茶碗半分、水200ml、A (上に書いてある材料)、塩昆布、とろろ昆布、にぼし
お粥の作り方は梅味にて記載してあります。
材料をとろろ昆布以外全部入れて煮ます。
とろろ昆布もいっぺんに入れても問題ないのですが水分が染み込みすぎでボアボアして食べ辛いと個人的に感じました。
味付けは塩昆布のみでします。
とろろ昆布は最後に上にのせて完成です。
脱ステの時は胃腸に負担を与えず、再生能力は皮膚に行くようにご飯を食べすぎないことも大事だと思います。
ただ脱ステの時って異常に喉が乾くし、お腹が減るので野菜などを入れるとお粥でも満腹感が出て満足出来ていました。
参考にしてみてください٩( 'ω' )و
脱ステについての前記事はこちらです↷