よもとら diary

ボールペンや水彩の描き方、野菜栽培、心霊話、脱ステ経験談など経験を元にした雑記ブログです。主に17:00更新。

水彩&ボールペンイラスト#7 ラムネアイスPart3ボールペン編

f:id:yomo10ra:20240530121159j:image

 水彩&ボールペンイラスト#5、6の下書き、水彩編に続き、今回はボールペン編です。ボールペンでの塗りは細かいので少し長くなります。

yomo10ra.hatenablog.com

yomo10ra.hatenablog.com

 

●使っているボールペン

※説明の際は略して書いていきます。

・sarasa0.3 → s

sarasaビンテージカラー → 色の名前

・juiceパステル →  

 

f:id:yomo10ra:20240530121256j:image

 明るい所の色から染めていきます。s赤で光として表現したいところは残して塗っていきます。
f:id:yomo10ra:20240530121147j:image

パステルイエローで塗らなかった所を中心に塗ります。ポイントは全体的に塗らずに前に塗った赤を残しておくことです。
f:id:yomo10ra:20240530121127j:image

真ん中の瞳部分です。こちらも同じようにsコバルトブルーで最初に塗ってからjパステルバイオレットで上から塗ります。

光の当たる所は統一すると綺麗になります。
f:id:yomo10ra:20240530121226j:image

ユニボール白で光を入れます。
f:id:yomo10ra:20240530121103j:image

 耳と鼻部分です。奥と手前、影を意識して暗めの部分を中心に塗っていきます。
f:id:yomo10ra:20240530121059j:image

パステルピンクで上から塗ります。目の部分よりも少し明るくしたかったので少しだけ白を残します
f:id:yomo10ra:20240530121137j:image

j白でピンク部分の手前を少し塗ります。
f:id:yomo10ra:20240530121221j:image

 肌部分です。sブルーブラックで塗ります。

全部塗るのではなく、縁部分とテカリ部分は白く残しておきます
f:id:yomo10ra:20240530121240j:image

白く残したところを中心にjパステルブルーで塗ります。全部塗らずに白い部分を少し残します。
f:id:yomo10ra:20240530121142j:image

j白でぼかしていきます。白く残したところと前に塗ったjパステルブルーの所を全体的になぞって塗っていきます。
f:id:yomo10ra:20240530121132j:image

パステルバイオレットは差し色的な感じで使いました。これは好みです。
f:id:yomo10ra:20240530121123j:image

 羽です。コウモリの羽のように関節を意識して描いていきます。関節部分は盛り上がっていて光が当たりやすくなるので塗らずに残してその周りをsコバルトブルーで染めます。
f:id:yomo10ra:20240530121245j:image

残したところをjパステルバイオレットとレッドブラックで塗ります。
f:id:yomo10ra:20240530121118j:image

j白でぼかしていきます。
f:id:yomo10ra:20240530121205j:image

 服はしわを塗らずに残して塗ります。
f:id:yomo10ra:20240530121251j:image

j白で全体的にぼかしていきます。
f:id:yomo10ra:20240530121113j:image

 ズボンをキャメルイエローとs茶で塗ります。s茶で塗るところは影になる部分のみです。
f:id:yomo10ra:20240530121108j:image

j白でぼかしていきます。
f:id:yomo10ra:20240530121216j:image

 スプーンを影と光を意識してダークグレーで塗ります。
f:id:yomo10ra:20240530121153j:image

j白でぼかすのですが、ぼかす範囲が広いとボールペンを結構ぐりぐりしないといけないので力をあまり入れずに染めていきます。ぐりぐりしすぎると紙によっては破れるので注意です。
f:id:yomo10ra:20240530121231j:image

 線を強調したい所だけsブルーブラックで描きます。

描いたところは羽、ズボン、頭、服の線が歪んでいたところをハッキリさせました。
f:id:yomo10ra:20240530121211j:image

 色を調整して出来上がりです。色の調整はアイビスペイントとiPhoneの画像調整で行いました。

基本 sarasaで塗る→juiceで塗る→白でぼかす の繰り返しです。

 私の描き方ではボールペンは食べ物、人物や風景には向かないので塗る題材によっては注意が必要です。

 

 こんな感じでラムネアイス編は終わりです。

水彩を本格的に使い始めてから絵の幅が広くなってボールペン画のマンネリから抜け出してまた絵を描くのが楽しくなってきました。

 

閲覧ありがとうございました。参考になればと思います。